2012-10-31

北杜市議選候補者への公開質問状に対する回答

 「北杜市民の一票を生かす会」より転載の許可をいただきましたのでアップします。回答は見やすいように表形式に加工しました。中部横断自動車道に関する項目もあります。


【以下転載】

「北杜市民の一票を生かす会」より、北杜市長、北杜市市議会議員立候補予定者25名へ公開質問状を郵送し以下の方々から回答をいただきました。
 ・小野光一さん
 ・中村隆一さん
 ・岡野淳さん
 ・斉藤一紀さん
 ・福井俊克さん
 ・上村英司さん
 ・野々村誠司さん
 ・清水進さん
 ・加藤浩さん
 (順不同)

 なお、以下の方々より、回答はいただけませんでしたが、以下のメッセージをいただいております。

・野中真理子さん
現在私の所には、いくつものアンケート他が届いている状況です。従前からの活動でご回答申し上げたものもありますが、今後出される選挙公報をご覧いただきたく、お願いするものです。ご了承の程、お願い申し上げます。
・相吉正一さんより
このことについては、大変失礼とは思いますが、回答を控えさせていただきます。
なお、私の四年間の議会活動報告であります議会通信簿を送付させていただきますので、参考にしていただければ幸いに存じます。

 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
 順次、いただいた回答を追記してまいります。
 2012年11月18日は北杜市市議会議員選挙の投票日です。
 一票を生かすため、みなさまぜひお役立てください。

                  「北杜市民の一票を生かす会」

以下、質問と回答です。













質問 候補者名(敬称略)

小野光一 中村隆一 岡野淳 斉藤一紀 福井俊克 上村英司 野々村誠司 清水進 加藤浩

■1  あなたが市議になったら、まず最初にどんな仕事をしたいですか。 北杜市が持つ、潜在し優れた価値をディスカバリーして市民共通の財産にしていく。 中学3年までの医療費無料化の実現
高すぎる国保税1世帯1万円の引き下げ、収入がない時の国保減免制度の実現
デマンドバスの本格運行を中心に、地域のニーズにあわせた公共交通網の整備。 北杜市内を通過する中部横断自動車道の建設の見直し。
住みやすい北杜市を目指して、生活環境の整備と充実。
災害時における児童・生徒の安全確保と、災害備蓄の充実。
市民の声を行政に届けたい。 市民との対話です。 多くの人達と話し、今ある現状を整理していきたい。 中学3年生までの医療費無料化の実現に力を尽くすこと。
国保をよくすること、一世帯一万円の引き下げ、収入のない期間の減免制度の実現、資格証の発行をやめさせること。
(空欄)

【財政】










■2  山梨県下では他自治体と比べて公債比率が高い北杜市ですが、そうなってしまった原因は何だと思いますか。  合併時の8町村時代の合併特例債は一種の行政バブル。その現実は今更何を云っても始まらないが、早期に償還していく実行手腕が欠如している。 合併が無計画にすすめられたこと、バラ色の合併推進に乗せられたこと、その結果合併前のかけこみ建設で箱物を作り、合併時には1000億円を超える債務が生まれた。 主にムダな工事が多い下水道事業(合併前からの)費や毎年約4億円の赤字をタレ流しつづけた水道会計。 無理のある8町村の合併による弊害が出たのだと思います。 下水道事業。 国、県、市、町の予算が、借金をいくらしても将来世代が返済しなくてはいけないということを考えずに使ってしまった人々の、危機感の欠如だと思います。 町村の合併前後に行なわれた箱物などが原因と思われる。 8町村の合併が、国の言うまま、無計画に進められたこと。合併前の駆け込みで、ホールなど施設建設が一斉に行われたこと。合併時には1000億円の借金になっていたこと。 (空欄)

■3  北杜市の財政健全化のために、具体的にどうすればよいとお考えですか。  しっかりとした削減計画と目標数値をたて、市民に公表して財政健全化計画を遂行する。 新庁舎などの建設は先のばしにする。大門ダム、塩川ダムの水の責任買い取り制の水を、使用した分だけ買い取ると1年間に約2億5000万円の節約になる。 財政の健全化を行政に任せきりにしないという市民の意識改革が必要。
市長のアリバイ作りにならないよう、100%公募による市民を中心としたプロジェクトチームを作り、そこで財政健全化策を検討する。
収入が増える見込みはありませんから、節約するしかありません。 繰上償還 10年後を見すえて、市民と対話しながら民間でできるものは民間にまかせて、行政をスリム化していくことだと思う。 事業計画の修正や廃止、人件費のカット。 新庁舎建設を先延ばしにする。塩川・大門ダムからの、水道水が責任買取制になっているが、約6割しか実際に使っていない。年間約2億5千万円の無駄な支払いをおこなっている。使用した分だけにする。 (空欄)

【新市庁舎】










■4  北杜市新市庁舎の建設を進めることについてどうお考えですか。
a:賛成  b:反対
b、 反対 b、 反対 b、 反対 b、 反対 (ab選択なし) (ab選択なし) b、 反対 b、 反対 (ab選択なし)

理由: 先憂後楽(先に憂い、後に楽)
行政機関こそ先ず将来を憂い、緊縮し、範を示すべき。
理由:今年12月までにプレハブ庁舎が建設されます。30年の耐用年数がありますので、平成28年の新庁舎は先延ばしすべきです。 理由:本来ならコンパクトで十分な耐震対策をとった庁舎は必要だが、現在仮庁舎の建設が進んでおり、急ぐ必要はない。 理由:反対です。 理由:凍結 理由:どちらでもない。現状の財政状況では反対。10年後には作らなくてはいけないのでは。 理由:すでに工事は始まっておりますが、可能なら縮小も検討する必要があるのでは。 理由:今年12月までに、プレハブ庁舎が完成します。30年の耐用年数がある、耐震性建物であり、新庁舎 平成28年の建設はやめるべきです。 理由:(空欄)

【農業】










■5  今後自然と共生した持続可能な農業が必要だと言われていますが、そのためにはどのような政策が必要だと思いますか。  地産地消は根本であり、標高差1000mを生かして優れた農産物を生産流通させ、日本経済の中に組み込んで行く。 農産物の価格保障と所得保障を組み合わせて、農家の所得を保障し、農業だけでも食べられるよう政策転換が必要である。 自給率を上げるための計画的な生産をあと押しすることが必要。ただし、その前に野生動物による被害の対策が確立されないと農業そのものが立ちゆかなくなる恐れがある。 農業従事者の高齢化、後継者不足は全国的な問題です。農業の法人化などの対策が必要でしょう。 (空欄) 農業で生活していけるという仕組み。行政がまず取り組むのは、里山の手入れだと思います。鳥獣害のためにも山の手入れが必要。 若い世代の就農者を支援したり、定年を迎えた人達の活力の場となる支援ができたらと考えます。 農家の経営の国難を打開する柱は、農産物の価格保証を中心に所得補償を組み合わせて実施すること。地域の条件に応じた畑作物、畜産、果樹、野菜など多様な農業、それぞれの生産や流通、加工の実態に即して価格保証、所得補償を導入拡充すること。米についても行うこと。 (空欄)

■6  日本がTPPに加入することについてどうお考えですか。
a:賛成  b:反対  c:その他
b、 反対 b、 反対 b、 反対 (abc選択なし) b、 反対 c、その他 b、 反対 b、 反対 (abc選択なし)

理由:TPPはUSaが自国の国益を優先して作ったモノであり、農業とそれを取り巻く技術や農協の構造など、農業が日本の主産業として確立していない今、TPP加入は日本という国がUSaの次の州になってしまうほど、日本の存亡に関わる重大な問題である。そうでなくても、Jaやコメリで販売される野菜の種子やラウンドアップは全部USaの国家戦略に組み込まれていると云っても過言ではない。 理由:農業の分野では安い農産物が入ってきて、米など自給できなくなる。また、医療分野など自由診療になり、国民皆保険制度はつぶされお金のあるなしによって医療など受けられなくなる。 理由:TPPは農業分野以外のこともあるので、一概に反対とは言えないが、現状では日本の農業は国際競争力が脆弱なため。 理由:TPP問題は北杜市だけの問題ではなく国の問題ではありますが、私個人の意見としては、TPP参加は止むを得ない流れだと思っています。
理由:まだTPPの具体的な内容が決っていないのに賛成、反対、言えないのでは? 理由:明確な内容が分からないのもありますが、個々の二国間協定の方が失敗しないと思います。 理由:政府の試算でも、食料自給率13%になります。日本の農業が破壊されるばかりでなく、農薬漬けの農産物の輸入は野放しになります。医療や福祉もアメリカ企業の儲けの対象となり、食の安全、雇用破壊につながります。 理由:(空欄)

【医療】










■7  北杜市の医療の現状についてどうお考えですか。  良い点:施設の数は少ないとは云えない。 良い点:(空欄) 良い点:地域医療に熱心な開業医・診療所が多い。 良い点:ありません。 良い点:(空欄) 良い点:塩川病院の眼科の評価は高い。良い先生を育てれば、医療が良くなる見本だと思う。 良い点: ? 良い点:(空欄) 良い点:(空欄)


改善すべき点:先ず日常の病気に即応できる内科の充実と産科の設置 改善すべき点:産科がないこと、市内でお産ができること。 改善すべき点:二つの市立病院の役割分担と主に産科・小児科医師の確保。 改善すべき点:現在、清里は無医村となってしまいました。急速に住民の高齢化が進んでいますので、診療所の開設を望んでおります。 改善すべき点:(空欄) 改善すべき点:上記のように良い先生(常勤)を増やす。 改善すべき点:医師の数が足りないので増やすことができれば 改善すべき点:(空欄) 改善すべき点:(空欄)

■8  北杜市の今後の医療についてどのような展望をお持ちですか。  自然環境の中で高度な医療を施し、住民も非住民も安心して治癒に専念出来るような施設があったら産業として確立できないかと思う。 2つの市立病院が市民のニーズに応えられるように、国、県、市の医療政策になることが先決です。サービスの良い長野県に行かないで市内でかかれることが大切。 甲陽・塩川両市立病院の経営権を病院側に移し(公営企業法の全部適用も含め)
さまざまな判断が迅速にできるようにすることでかなり改善できると思う。その上で今後の高齢化社会に対応した市立病院の役割分担を行う。
15歳までの医療費の無料化は必要不可欠です。 (空欄) 自分の生れ育った地域で医者として貢献したいという若者を育てていきたいと思います。そのためには行政は金銭面、教育面でサポートすべきだと思います。 我が家の経験から、近くに産婦人科もなく、一番近くの産婦人科でも車で1時間弱。できたら北杜に産婦人科を! 民間・公立を問わずすべての医療機関は、国の診療報酬、点数によって医療行為の収入が決まっています。患者さんの入院の日数が長期化するほど、医療機関の収入は少なくなります。民間病院は、職員の給与、事務用品、水道光熱費などすべての経費も診療報酬だけの収入で賄わなければなりません。収入が少なくなっても、医師としての使命感で地域医療を守っています。国が救急、夜間、休日などの特別な手当てをしなければ、産科など採算性が取れない部署がなくなっていきます。
国へ 国民が安心できる制度にするための改善を求める活動が必要です。
(空欄)

■9  中学3年生までの医療費無料化について、現在のところ署名が9000筆を越えて集まっており、市議会でも全会一致で可決されました。それにもかかわらず無料化が実現しないことについてどうお考えですか。 予算がないという一言で済まされる問題ではない。
最後にGOと云うべき方がGOと云っていないだけ。
市の試算では約7000万円の財源があればできます。市民の福祉向上に地方交付税があります。お金の使い方です。
福祉の心に欠けている ― 市長の決断できまります。
全くナンセンス。市長だけでなく、議会にもさらに圧力をかけるべき。 市長が実施しない理由が不明です。早期の実現を目指します。 (空欄) 本当に医療費無料化できる財政の余力があるのか議論すべきだと思います。7000万円以上の財源をどこから出すのか、説明できるべきです。私は小学校6年生まで無料化にするべきだと思う。財源は市議を6人減らすことで出したいと思います。 私には理解できません。無料化するべきです。 市は、7000万円の財源確保が難しいといいます。市民の福祉向上のために、地方交付税はあります。
庁舎建設積立金など、ここ三年間で毎年20億円を超える額を積み立てています。お金の使い方です。「福祉の予算を削減して、財政再建を進めたい」という、福祉部長の発言が象徴しているように、冷たい市政です。
(空欄)

【支所機能】










■10 現在旧町村ごとに設置されている支所の機能が、将来的にはさらに縮小されるおそれがありますが、それについてどうお考えですか。
a:縮小もやむを得ない   b:現状を維持すべき   c:今よりも充実させるべき
a、縮小もやむを得ない c、今よりも充実させるべき a、縮小もやむを得ない a、縮小もやむを得ない b、現状を維持すべき (abc選択なし) b、現状を維持すべき c、今よりも充実させるべき (abc選択なし)

縮小は必要。本庁舎と近い、須玉・明野は本庁舎へ。地域的に近いエリアは統合するなど費用を削減するか、本庁でオフィスが足りなければ都合の良い支所へ機能分散するなどの統合合理化を図るべき。 理由:広い地域で高齢化が進み、車が運転できない人も多くいます。近くで公共サービスが受けられることが必要である。 理由:本庁と支所の役割分担を明確にし、結果として支所機能が軽減されることに必然性が認められるなら縮小もあって良い。 財政状況を改善する為には、市職員の削減、行政サービスの低下は止むを得ないと思います。
支所の建物はいらない。機能は縮小させずにコンビニで住民票がとれたり、商工会と建物を同じにするなど、工夫するべきだと思います。 財政の問題にも関係すると思いますが、交通の便が悪い以上、現状を維持すべき。 地理的に広い北杜市で、高齢化が進んでいます、車の運転などもできないなど、近くでサービスを受けたいと考えていると思います。事務の専門家が不在です。なんでも本庁に聞かなければ業務が進みません。税の確定申告なども、人や日数が減り、待ち時間も長くなっています。 IT機能を使い支所間の費用を削減する。
職員は新しい価値の創造に体力を使う。


【給食】










■11 北杜市の学校・保育園給食では食材の地産地消を進めているところですが、今後さらに推進していくためにはどのようなしくみ作りが必要だと思いますか。  市内の生産農家の得意分野を結びつけ、給食に供給できる規模の生産集団を形成し、給食や地域内の消費で農業経営が賄えるように構築して行く。
農協の営農部が本来やるべき事はこれではないのか?
市民運動をしているNGOなどと定期的な会合を持っていくこと。 食材の規格基準の緩和をしないと、本来の地産地消はなかなかできない。特に給食センターへの食材供給量は大量になるため、ますます困難だと思う。 どのような食材を必要とするか検討し、農家との調整が必要でしょう。 農家との連携。 自分達でお米を作って自給自足のたしにするなど。 行政で積極的に地産地消に力を入れて旬の野菜・果物を献立に取り入れる。 市民運動を行っているNGOなどとの定期的な会をもつ TPPに加入しない。外部者からの参入を排除し農家と市職員の内の意見交換をしないとだめ。

■12 福島第一原発事故以来、食品による内部被ばくが心配される中、給食食材の産地や納品業者の放射能検査証明書の情報公開を求める声が高まっています。このことについてどうお考えですか。
a、情報公開すべき     b、現状のままで良い     c、その他(      ) 
a、情報公開すべき
そもそも自然界では無いはずのセシウムや放射性ヨウ素が漂う可能性をはらんでいる日本のエネルギー政策は根本から変えるべき。
a、情報公開すべき a、情報公開すべき a、情報公開すべき c、その他(必要なものは公開する) a、情報公開すべき a、情報公開すべき a、情報公開すべき
市として、給食食材の、情報公開を行っていく。
a、情報公開すべき

■13 周辺の自治体では独自に放射能検査機器を導入するなど、自主的に給食食材の放射能検査を拡充させるところが増えています。北杜市にもこのような取り組みが必要でしょうか。また、その理由を教えて下さい。
a、北杜市でもさらに検査を拡充するべき  b、現状のままでよい c、その他(         )
c、その他 a、北杜市でもさらに検査を拡充するべき a、北杜市でもさらに検査を拡充するべき c、その他 c、その他(必要なものは導入する) a、北杜市でもさらに検査を拡充するべき a、北杜市でもさらに検査を拡充するべき a、北杜市でもさらに検査を拡充するべき a、北杜市でもさらに検査を拡充するべき

理由:民間委託で放射能検査を行うと一件当たり2~3万円の費用が掛かり食材の一つ一つを検査するには相当な費用が必要となるので、行政の中に調査できる専門部所を設ければコストの削減を図る事が出来、検査を綿密に拡充出来ると思う。 理由:検査を独自にできるように予算をつける。 理由:放射性セシウムは半減期が長く、土壌への蓄積・濃縮もあると聞く。今後数十年といった単位で注意が必要ではないかと思う。 理由:現在の状況を把握しておりませんので、コメントできません。
理由:放射能が自分で測れる場所が必要だと思う。
不安を取りのぞくためにも。
理由:地産地消を進める上でも安全の確認は必要(検査機を導入など) 理由:検査を独自に行えるよう、予算をつける。 理由:放射能とはどんなものか、市民への教育をして欲しい!

■14 現在国では一般食品の放射能基準値を100bq/kg としており、北杜市の給食もそれに準じて提供されていますが、これについてどうお考えですか。
a、国の基準に準じており、適切である b、子どもが口にするものなので、北杜市の給食に関しては見直すべき c、その他(        )
b、子どもが口にするものなので、北杜市の給食に関しては見直すべき
北杜市に限らず、給食に関しては見直すべき。
b、子どもが口にするものなので、北杜市の給食に関しては見直すべき c、その他(わからない)
不勉強で判断できない。その上で答えるなら当然見直した方が良いと思う。
b、子どもが口にするものなので、北杜市の給食に関しては見直すべき c、その他(国の基準を再検討すべき) c、その他(国の100bq/kgが妥当かどうか疑問です。チェルノブイリによく学ぶべきだと思います) b、子どもが口にするものなので、北杜市の給食に関しては見直すべき b、子どもが口にするものなので、北杜市の給食に関しては見直すべき b、子どもが口にするものなので、北杜市の給食に関しては見直すべき

【中部横断自動車道】










■15 中部横断自動車道(長坂~八千穂)について下記の4つの案のうち、北杜市にとってどの案が望ましいと思われますか。また、その理由を教えて下さい。
a、全区間で新たに高速道路を整備する  b、高速道路の一部区間として旧清里有料道路を利用する  c、国道141号を改良する d、整備しない  
(abcd選択なし) c、国道141号を改良する (abcd選択なし) c、国道141号を改良する (abcd選択なし) (abcd選択なし) c、国道141号を改良する c、国道141号を改良する c、国道141号を改良する

理由:北杜市にとって望ましい案は、b と c の融合策
まったく整備されないと地域衰退を招きかねない。
ある程度整備された自由往来方の道路は、沿線の食堂や農産物直売所また旅館業などを温存させる事が出来る。
地図に残る道路が新設されると地図から消えるエリアが生まれる。
アニマル・パス・ウェイや多くの実験設備で小動物を増やす計画が必要。
理由:山梨と長野では要望が違うと考えます。 理由:北杜市にとって望ましいかどうか問われれば答えはない。八ヶ岳南麓の環境や景観を考慮するなら「c」か「d 」。 理由:高速道路は北杜市にとって何のメリットもありません。国道141号は北杜市の生命線の一つですから、災害に強い道路に改修する必要があります。 理由:県が再検討する案で整備する。 理由:国の方針が定まらないなか、私のような建設の素人がいろいろ言うべき問題でない。しかし、住民の意向も最大限尊重すべきだと思う。 理由:新しく道を作り環境を破壊するより、生活道路である141号を改良すべき。 理由:山梨県と長野県では、要望が異なっています。山梨県側では、これ以上の環境破壊は許せません。この区間の、交通量は採算性がありません、渋滞するのも、年間それほどありません、緊急時の医療も今年よりドクターヘリが運航しています。


【明野処分場】










■16 北杜市・山梨県・(財)山梨県環境整備事業団の三者で結ばれた「公害防止協定」第4条で、埋立期間は「埋立を開始した時から5.5年居以内とする」と決められています。さらに北杜市議会でも、この協定の順守決議が採択された経緯があります。これについてどうお考えですか。
a、公害防止協定を守り、延長はしない    b、赤字解消のために延長したほうがいい
a、公害防止協定を守り、延長はしない a、公害防止協定を守り、延長はしない a、公害防止協定を守り、延長はしない a、公害防止協定を守り、延長はしない (ab選択なし) a、公害防止協定を守り、延長はしない a、公害防止協定を守り、延長はしない a、公害防止協定を守り、延長はしない (ab選択なし)

■17 山梨県は従来、廃棄物を県外に持ち出していたために、明野処分場は当初より、自県内で処理することを目的として建設されました。県、事業団も住民に対して、埋め立てる廃棄物は県内で発生した物と説明し、住民への配布文書にもそのように記載されています。しかし、最近相当量の県外廃棄物が搬入されていることが判明しました。これについてどうお考えですか。
a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない b、県外廃棄物を搬入してもかまわない(理由:        )
a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない
但し、ボランティア的な受け入れは考慮。
a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない (ab選択なし) a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない
公害防止協定に準ずるべき。
a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない a、建設目的に照らし、県外の廃棄物は搬入するべきではない (ab選択なし)

■18 明野処分場近辺には、湯沢川をはじめ、複雑な地下水系、湧水が確認されています。井戸も使われていましたし、災害時には貴重な水源となります。水源が汚染された場合は取り返しがつきませんが、このような水源地に明野処分場は建設されています。これについてどうお考えですか。
a、水源への建設は避けるべき b、水源への建設もやむを得ない(理由:         )
a、水源への建設は避けるべき a、水源への建設は避けるべき a、水源への建設は避けるべき a、水源への建設は避けるべき (ab選択なし) (ab選択なし) a、水源への建設は避けるべき a、水源への建設は避けるべき (ab選択なし)




水源は守るべきです。
明野の反省をいかして、今後水源などには建設しないように学習するべきです。
水源地への処分場建設は 反対です。


【原子力】










■19 日本に原子力発電所は必要だと思いますか。 b、必要でない b、必要でない b、必要でない b、必要でない (ab選択なし) (ab選択なし) b、必要でない b、必要でない (ab選択なし)

a、必要である     b、必要でない 理由:産業界がある程度の原発電力を求めるのは工業生産コストの上昇があるためだと思う。早期に再生可能エネルギー社会に移行し、同エネルギー生産の総量を上げればおのずとコストは下がる。 理由:原発事故には他の事故にみられない「異質の危険」がある。重大事故が発生すると放射性物質が外部に放出されるとそれを抑える手段がない。廃棄物の無害化ができないので即原発ゼロにすべきである。 理由:今後技術開発がさらに進むであろう再生可能エネルギーの利用で、恐らく原発は必要なくなると思うが、だからといって即刻原発全廃というと安定的な電力供給に対する不安はある。 理由:原発は早急に廃炉にすべきです。人がコントロールできない原子力は使用すべきではありません。
理由:建設した時代は必要だったが、今後はなくすべきだと思う。 理由:今年の夏は暑い夏でしたが、みんなの知恵と工夫で乗り切れました。 理由:原発事故は、他の事故にみられない「異質の危険」があります。重大事故が発生し、放射性物質が外部に放出されると、それを抑える手段は存在せず、被害は空間的にどこまでも広がる危険性があり、時間的にも将来にわたって危害を及ぼし、地域社会の存在さえ危うくしてしまいます。東京電力福島原発事故は、まだ収束していません。この事実が語っています。


【エネルギー】










■20 北杜市でエネルギーの地産地消を進めるべきだと思いますか。a、はい b、いいえ a、はい a、はい a、はい a、はい a、はい a、はい a、はい a、はい a、はい

■20-a 「はい」と答えた方:北杜市の特徴を生かすとすれば、どのような方法でエネルギーを作るのが適していると思いますか。 北杜市こそ再生可能エネルギーで自立社会を築くべき。
標高差を生かした小水力。森林整備や農業生産で発生する有機物を利用したバイオ発電。太陽光発電はその補充程度。余剰電力を売電するくらいの意気込みで行うべき。北杜市内の多くの工業系製造業さんが出資してバイオ発電所を建設すればと思う。国際的不況で削減される雇用がここで賄われるかも。
小水力発電、太陽光発電などを活用すべきです。 太陽光、小水力が中心になるのではないか。 太陽光発電、小水力発電をもっと進めるべきでしょう。 太陽光・水力 風力、地力、太陽光、水力、バイオマスなどすべて 日照時間が長く、土地の高低差もありますので太陽光発電、揚水発電が有力 すでに実施している、太陽光、小水力など自然環境、地形を利用しての自然エネルギーの活用は可能です。 バイオマスによりメタンガスを作り発電タービンを回します。風力、小水力発電、太陽光を北杜市全域に配布、補助

【被災者支援】










■21 3.11の事故後、移住や保養を必要としている方がたくさんいますが、北杜市としてはどのような取り組みができるとお考えですか。 北杜市としての明確な受け入れを表明し、受け入れ可能な産業・雇用などリスト化する。生活のアフターケアを続け、地域社会に融合してもらいながら北杜市民になってもらう。チャイナタウンのように福島タウンが在っても良いのでは。 住宅の無償提供、仕事のあっせんなど就労支援。その他ニーズをよく聞いて、できることを把握する。そして支援する。 住宅・農地の供給。 移住などを必要としている人がいる限り、北杜市として最大限の援助をする必要があると思います。 必要とする支援(心のケア等) ガレキの問題も含めて、行政、市民全体で被災地を支援していくようにしなくてはいけないと思う。北杜市の市民が被災地を思う心を涵養していくことが大切だと思います。 空き家の登録制度の利用や移住希望者に就職の支援。保養先として第3セクターなどの施設を格安・無償で提供。 農地と住宅の提供などできます。 (空欄)












0 件のコメント:

コメントを投稿